--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2006年10月23日 (月) | 編集 |

日本GPにいってきた。
帰宅してからダルいし実家で病人出るし、なかなかネットタイムがとれなくて、すっかり過去の話になってしまったけど振り返ってみる。
まず予選日。
今までになかったほど人出の多い土曜日。決勝日かよと思うくらい指定席も埋まっていた。

腕が日焼けでヒリヒリするような日差しの中、シケインドまん前のC席で観戦。

ここはスピードが落ちる場所なので、写真撮影も楽勝と思いきや

こう撮りたいものが

ボヤボヤしているとこうなってしまう始末。一年ぶりに見るF1はやはり速かったと言うしかあるまい。
.

こういうのや

こういう、じっとしてくれている車がなんとありがたいことか。金網もないし。
さて決勝日、当然ながら予選を上回る人出。
後日の発表によれば16万1千人という観客だったらしい。
鈴鹿がこれで一区切りということもあってか、グッズの売れ行きが予想外に早く、午前中には常設フェラーリショップの中などほぼカラッポという有様であった。
前夜に地元大型スーパーに行ったときに伊勢うどんがほとんど残っていなかったので、今年はなんか違うと思っていたが、うどんとフェラーリを結びつけて考えることは出来なかった。フェラーリのブルゾンを買いそびれたダンナは落胆していた。
私は私で、園内あらゆる場所で、また指定席から見えるいろいろな場所へ、あの年はここで何したとか、あの年はあそこで観たとか、独身時代からの思い出に思いをはせていた。息子が迷子になったポイントも大きな思い出となっている。
レース結果は、すでに詳細な報道がなされているので書くまでもないが、フェラーリやMシューにとって残念なものであった。その瞬間ダンナは頭を抱えた。私はモニターに釘付けになった。周囲からはいっせいに落胆やら歓声やらが入り混じって地響きのように響き渡った。仕方ない、それがレースだ。
次にいつ来られるかわからない鈴鹿で、閉園まで遊びまくった。記念に観覧車にも乗ろう。子ども達が大好きな乗り物も乗れるだけ乗っておこう。写真も撮りまくろう。
ジュースを買ったお店でも、グッズを買ったお店でも、ふとしたきっかけで来年から寂しいですね~という会話になってしまう。そして再来年に期待しています、と店をあとにする。
蛍の光が流れ、人がまばらになるまで、、、実は毎年その頃までいるのだが、、、最後まで遊びつくしてきた。
日曜27時に帰宅し、午前9時頃ようやく起床。
昨年はそのまますぐに、今年のチケットの予約をしたが、今年はやる事がない。
鈴鹿が本当になくなるのだ。
胸に響いた。
この記事へのコメント
まっころちゃん、どもども。
鈴鹿が無くなるってのは、来年の日本でのF1は富士スピードウェイが開催権を獲得した=鈴鹿のF1開催が無くなる、ってわけです。
F1以外のレースや、併設の遊園地・ホテル等々は今までと変わらず営業しますよ~
遊園地は車好きな男の子にはもう最高だよ。
鈴鹿が無くなるってのは、来年の日本でのF1は富士スピードウェイが開催権を獲得した=鈴鹿のF1開催が無くなる、ってわけです。
F1以外のレースや、併設の遊園地・ホテル等々は今までと変わらず営業しますよ~
遊園地は車好きな男の子にはもう最高だよ。
2006/10/27(金) 11:34:15 | URL | はまちゃん #OqadrIjg[ 編集]
「鈴鹿が無くなる」??
もうレースをしないってこと?鈴鹿コース自体無くなるってこと?この記事読んでビックリしてるまっころです。今更?ゴメンね時事に疎くて・・・。
もうレースをしないってこと?鈴鹿コース自体無くなるってこと?この記事読んでビックリしてるまっころです。今更?ゴメンね時事に疎くて・・・。
2006/10/26(木) 09:11:09 | URL | まっころ #uvyC3nQQ[ 編集]
| ホーム |